【まずこれやってみて!】Chromecastで「デバイスが見つからない」時の対処法!キャストボタンが出てこない時の参考に

ネットワーク機器

Chromecastを使っていると、いつもは問題なく使えていたのにGooglechromeやスマホからキャストする時に「デバイスが見つかりませんでした」となったり、YoutubeやNetflixといった動画サイトのキャストボタンが出てこない時があります。

僕もこれには結構悩まされてきました・・・。
それでネットで調べると、「デバイスが見つかりませんでした」となった時の対処法として下記のことが書いてあるんです。

・初期化
・再起動
・再セットアップ
・Wi-Fiを再起動

間違ってない・・・。間違ってないんだけど上記の対処法って面倒だし、これで直らないこともあります。

それよりもまず最初に試してみて欲しいあります。
それが、Wi-Fiの再接続です。

僕の場合、パソコンでもスマホでも「デバイスが見つかりませんでした」と表示された時は、まずWi-Fiの再接続をして100%の確率で元通りになってます。所要時間はたった10秒程!!

なぜこのような現象が起こるのか?は謎ですが、クロームキャストでデバイスが見つからない時にはぜひとも試して欲しいということで、この記事では一般的な対処法と合わせて紹介します。

特に、「Wi-Fi環境も使っているパソコン、スマホも変わっていなくて、いつもはキャストできているのになぜか今日だけキャストすることができない」という人ほどこの方法で解決できる可能性が高いと思います。

デバイスが見つかりませんでした・キャストボタンが出てこない時の対処法


もしChromecastを使っていて、「デバイスが見つかりませんでした」「キャストボタンが出てこない」時は、これから紹介する順番で試してみてください。

Wi-Fiの再接続

まず最初に試して欲しいのが、「Wi-Fiの再接続」です。
これは、ルーターの電源をON/OFFするのではなく使っているパソコンやスマホからWi-Fiの接続を一旦切って、未接続の状態にしてから再び接続するだけです。

これまで問題なくキャストできていて、使っているWi-Fiも変わっていない、パソコンやスマホも変わっていないのに突然Chromecastでキャストができなくなった時、僕の場合はこれをやると100%の確率でキャストできるようになります。

なぜこの現象が起こるのか?原因はわかりません(笑)
自分はPCのブラウザGoogle chromeを使ってNetflixやDAZN、Youtube動画をテレビにキャストすることが多いのですが、結構な確率で「デバイスが見つかりませんでした」という不具合がおこります。

同じWi-Fi環境下で、iPhoneではキャストボタンが出てくるのにGooglechromeでは「デバイスが見つかりませんでした」となっていることがあるのでGoogle chrome側の不具合なのかな?とも思っています。

Wi-Fiの再接続はパソコンでもスマホでも、そんなに手間もかからないのでまずはこれから試してみることをオススメします。

パソコンの場合は、下記から現在のWi-Fi接続を一度切断して、再び接続するだけ。

スマホの場合は、「設定」からWi-Fiを一度OFFにしてからもう一度ONにするだけ。

他の対処法と比較して、復旧までにかかる時間&手間と改善する確率を考えるとまずやってみてほしいです。
この方法でもまだ「デバイスが見つかりませんでした」となる場合は下記の対処法に進んでください。

その他の対処法

その他の対処法に関しては、Chromecastの公式ヘルプや他のブログでもよく記載されている内容なので簡単に紹介していきます。

①Chromecastの再起動
ChromecastのUSB電源コードを外して、しばらくしてから再接続。

②Chromecastデータの初期化
Chromecast本体側面に付いている小さなボタンを8秒程度長押しする。

③Chromecastの再セットアップ
GoogleHomeからChromecastを再セットアップする
個人的にはこれが最も面倒で、後々ややこしくなることが多いです。

④Wi-Fiネットワークの確認
Chromecastとキャスト側の機器(PC,スマホetc…)が接続しているWi-Fiが同じか確認
家の中でルーター2台使っている人とかは、スマホやパソコンが違うほうと接続してる可能性もあるのでこれは要注意!

⑤Wi-Fiルーターの再起動
ルーターの電源を一旦切って、数十秒後に再接続
このルーターの再起動で直った!という人が多いのですが、これも結局はWi-Fiの再接続なんですよね。

こんな感じですね。
上記全てをやってみても繋がらない場合は、本体が故障している可能性が高いかと思います。

さいごに

最初、この問題が起こった時は普段は問題なくできていたのに、急にキャストできなくなって原因がわからずにとてもイライラしました

とりあえず、再起動や再セットアップをしたら直りましたが時間がかかるんですよね
その間見たい番組を見逃したこともあります。

その後も頻発して、その度に再セットアップとかするのは面倒だったので色々試してみたところ一番時間がかからず、手軽に解決したのが今回紹介したWi-Fiの再接続です。

もしかしたら再セットアップが必要になるケースもあると思いますが、まずはWi-Fiの再接続から試してみて下さい!

この記事を読んでいるということは、Chromecastユーザーだと思います。
ただ、ChromecastもAmazonのFire TV Stickも利用している管理人からすると、これから買うなら圧倒的にFire TV Stickがオススメです。

たまたまChromecastを先に購入したので、今もサブTVで使っていますがFire TV Stickのほうが使い勝手が良いです。

まあ故障していないなら普通に買い替える必要はないと思いますが(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました