【PR】

免許のサクセスって違法じゃないの?料金システムや合格率・的中率を調べてみた

施設

免許センターの側にひっそりと佇む怪しげな施設「免許ゼミナール サクセス

よく地域によっては「裏校」や「裏塾」などと言われるこの施設は、運転免許取得の際の学科試験で出題される問題を予測して教えてくれる塾みたいなところです。

その中でも全国的に有名?大手?なのが「サクセスグループ」です。

僕も初めて原付免許を取得した時には、この裏校を利用して無事に一発で合格した経験があります。

 

僕が原付免許を取った千葉県幕張では「西村堂」という名の裏校がありました。
その時の記憶では、裏校で教えてくれた問題がほぼそのまま実際の学科試験で出題されていたので、免許は余裕の一発合格でした。

と同時に、この裏校があれば学科試験のためにわざわざ必死こいて勉強する必要ないんじゃないの?なんて思ったものです。

 

ただその後に中免を免許センターの一発試験で取りに行った時は、なぜか裏校を使わずに普通に教習本を買って勉強しただけでも学科試験は1回でクリアしたので、そもそも免許の学科試験なんて少し勉強すれば落ちることはないな。と思った経験もあります。

そんなこんなで、奥さんが運転免許を取得する際にこのサクセスの話になったので改めてサクセスについての情報を調べてまとめてみました。

スポンサーリンク

免許のサクセスって違法じゃないの?


サクセスのような裏校と呼ばれる免許の学科試験対策教室の話題になると必ず出てくるのが「違法じゃないの?」問題です。

なぜなら、一度サクセスなどの裏校を利用した人はわかると思いますが、本当に全く同じ問題が本番の学科試験でも一言一句違わず出てくるからです。(笑)

例えば、書店とかで売ってる学科試験の教本でも、似たようなニュアンスの問題は出てきますが一言一句同じような問題はほぼ出てきません。

なので、「免許試験センターと裏で繋がってるんじゃないの?」ってところに違法性を感じる人が多いのではないかと思います。

そこでWEBの大海原を調べまわったのですが、免許センターとサクセスのような裏校が繋がっていると確定させるような情報はありませんでした。

唯一あったのは、2015年に岡山県で指定自動車教習所の教官を対象にした“技能検定員の資格試験の内容”が免許センター職員から事前に教習所に漏らされていた件。

これは運転免許試験の内容ではありませんが、運転免許センターの職員は地方公務員法違反となっているので、もし仮に免許の学科試験の内容が免許センターからサクセスなどの裏校に流れていたとしたら違法になるでしょう。

ただ現状では、過去問の傾向から予想問題集を作成しているようです。
また調べてみると、免許の学科試験の内容は都道府県によって違っていますが、出題される問題は大きく改訂されることは少なく、少しずつ改訂されていくようです。

確かに考えてみると、運転免許の学科試験が行われる平日はざっくり計算で年間245日前後はあるので毎回毎回試験問題を改訂するのは大きな手間ですよね。

なのである程度作られた問題をローテーションさせていると考えれば、そのパターンを予想するのはそこまで難しい話ではないような気もします。

現状で確かなことは、現在においてサクセスなどの裏校は違法にはなっていないってことですね。

スポンサーリンク

免許のサクセスの合格率や的中率はどれぐらい?


サクセスの免許学科試験予想における合格率や的中率はどれぐらいなのでしょうか?

ちなみに警察庁の運転免許統計によると、平成29年の学科試験合格率は約75%で例年でも大体70%~75%ほどの合格率となっています。

サクセスの合格率や予想問題の的中率は公にはされていません。

的中率で言えば、実際にサクセスを受講した人のブログとかが結構出てくるのですがほとんどの人がサクセスで出た問題がそのまま出た!と言っている人が多く、一人だけ全く予想問題と違ったと書いている人がいました。

ちなみに僕が原付免許を取りに行った高校生の頃、周りにも同じように学科の勉強せずに裏校だけで免許を取った友達が何人もいましたが、裏校受けて落ちた人を一人も見たことがありません。

Twitterで検索してみると、サクセスを受講して落ちた人がチラホラ

とは言っても、合格した人の声のほうが圧倒的に多かったのは事実です。

またサクセスグループでは、不合格なら1回だけ全額返金できる制度があります。
なので問題の的中率についてはわかりませんが、合格率は少なくとも8割~9割はあるんじゃないかと思います。

免許のサクセスの料金について


サクセスは17都道府県に教室があって、教室によって料金が若干違います。
(2022年札幌校が閉校)

【茨城・名古屋・門真・光明池・兵庫・松山・大分】
通常料金:4,500(税込)
割引料金:4,000(税込)
【府中・鮫洲・江東・群馬・岡山・広島・山口・沖縄】
通常料金:5,500(税込)
割引料金:4,500(税込)
早朝割引:5時30分までの来校で500円引き
【奈良】
通常料金:3,900(税込)
割引料金:3,000(税込)

上記の他に、サクセスでも自動車学科教室となっている地域はまた別の料金システムになっています。

ちなみにサクセス以外の裏校や裏塾、闇校と呼ばれる教室も大体料金は3000円~5000円ぐらいで設定されているところがほとんどです。

また、免許のサクセスには「サクセス虎の巻」と呼ばれる370円のiPhone版アプリもあって、このiPhone版アプリをインストールしていると実際にサクセスに行く際に各店舗で料金が割引になります。

このサクセス虎の巻自体は、全国版のアプリで原付免許・仮免許・普通免許・第二種免許のテスト問題が入っていますが、地域別の出題傾向などは押さえられていないので、一般的な教本とそこまで違いはないでしょう。

サクセス虎の巻

サクセス虎の巻

success,.k.k¥370posted withアプリーチ

さいごに

そんなこんなで、免許のサクセスについて調べてみました。

結局、奥さんは運転免許センターが遠すぎて免許センターの試験にもギリギリ間に合うぐらいだったのでサクセスは受けずに学科試験に臨みましたが無事合格しました。

よくサクセスなど裏校の話題になると、受講する人の気が知れないという声も聞こえてきますが、どちらも経験している自分からすればどっちでもいいかと。

行かずに落ちれば時間とお金の無駄だし、行かずに合格すれば得した気分になるし。
ただ、裏校行って落ちるのは立ち直れないかもしれません(笑)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました