大型商業施設やイオンモールなどを中心に国内最多のスクリーン数を誇るイオンシネマ。
そんなイオンシネマで上映されている映画を1本無料で観ることができると考えると、少しテンションが上がりませんか?
イオンシネマの大人一般料金は1,800円…ちょっと高いですよね?
それがただの割引ではなく、“無料”ですよ!!
この記事ではイオンシネマで映画を1本無料で見ることができる「イオンシネマwebスクリーン」のサービス内容やU-NEXTとの違い、解約方法などを紹介しています。
イオンシネマでよく映画を見る方や、自宅でも映画をたくさん見たいはイオンシネマWEBスクリーンに加入してみてはいかがでしょうか?
イオンシネマWEBスクリーンに入るとイオンシネマが無料になる!
イオンシネマで映画を無料で見る方法…それはイオンシネマの動画配信サービス「イオンシネマWEBスクリーン」に無料登録することです。
イオンシネマWEBスクリーンとは?
イオンシネマWEBスクリーンとは、映画やドラマ、漫画などを配信しているビデオオンデマンドサービスでU-NEXTと全く同じプラットフォームを仕様しています。
U-NEXTとの違いについては後程詳しく紹介しますが、配信作品や料金体系は全く同じです。
月額料金は2189円(税込)ですが、毎月1200円分のポイント(1ポイント1円)が貰えるので実質989円(税込)で利用できるVODサービスになります。
このイオンシネマWEBスクリーンの無料トライアル(31日間)に登録すると、1500ポイントが貰えます。この1500ポイントで映画鑑賞クーポンを発行してイオンシネマのE席リザーブや劇場ロビーの券売機で座席指定券が購入できるので実質無料で映画が観れます。
U-NEXTにも31日間の新規無料トライアルがありますが無料トライアルで貰えるポイントは600ポイントなのでイオンシネマWEBスクリーンから登録したほうがお得になります。
U-NEXTもイオンシネマWEBスクリーンも31日間の無料トライアル中に解約をすれば月額料金は必要ありません。
手間じゃなければポイントサイト経由が一番お得
U-NEXTとイオンシネマWEBスクリーンであれば、900円分イオンシネマWEBスクリーンで加入したほうがお得ですが、登録するまでの手間を考えなければ、ポイントサイト経由でU-NEXTに登録するのが一番お得です。
例えば、ポイントサイト「モッピー」経由でU-NEXTの31日間無料お試しに登録すると今なら1800ポイントが貰えます。
U-NEXTポイント:600円 + モッピーポイント:1800円
になるので、900円分お得です。
U-NEXTのポイントを映画チケット(映画鑑賞クーポン)に変える
無料トライアルでGETしたU-NEXTポイントを映画チケットに変える方法はどちらのサービスも同じです。
(※モッピー経由のモッピーポイントを直接U-NEXTで使用することはできません)
映画鑑賞クーポンのご利用注意事項
有効期限内にご鑑賞ください。
特別興行、特別席(D-BOX、4DX、ゴールドクラス)等、一部ご利用いただけない場合や追加料金が必要な場合がございます。
各種割引料金・特別料金からの差額は返金いたしかねます。
座席指定券の払い戻し、お座席の変更はいたしかねます。
システム障害により、予告なく一時的に本カードをご利用いただけない場合がございます。
紛失しても再発行はできません。
映画鑑賞クーポンの転売は、かたくお断り致します。引用:イオンシネマ公式
イオンシネマWEBスクリーンとU-NEXTの違いは?
イオンシネマWEBスクリーンとU-NEXTの違いは今のところ2つあります。
②映画鑑賞クーポンが利用できる劇場
①については、これまで説明してきた通り、ポイントサイト経由ならU-NEXTでポイントサイトの登録が面倒ならイオンシネマWEBスクリーンがお得です。
②ですが、U-NEXTの場合はポイントを使って発行した映画鑑賞クーポンでイオンシネマ以外に、TOHOシネマズ・コロナワールド・109シネマズなどの映画館でチケットが発行できますが、イオンシネマWEBスクリーンだと映画館はイオンシネマしか選択できません。
なので近くにイオンシネマがない場合や、最寄りのイオンシネマでお目当ての映画が上映されていない時には注意しておいてくださいね!
U-NEXTに登録済みだけど、イオンシネマWEBスクリーンに登録できる?
これはできません。
過去にU-NEXTの無料トライアルに登録した経験がある人は、イオンシネマWEBスクリーンの無料トライアルに申し込むことはできませんしその逆も然りです。
まあ実際のところはメールアドレスやクレジットカードを変えれば、2回目の無料トライアルも可能ですが公式では新規登録キャンペーンは1人1回まで、複数回の利用は得点対象外になるとアナウンスされているのでそこは自己責任でお願いします。
イオンシネマWEBスクリーンの解約方法
イオンシネマWEBスクリーンを解約する場合は、まず「イオンシネマWEBスクリーン」のサイトにログインをして、メニューから「設定・サポート」⇒「契約内容の確認・変更」と進んでビデオ見放題サービスの「解約はこちら」に進んでどんどん「次へ」と進んで解約前アンケートを任意で答えたら最後に注意事項に同意をして「解約する」を選択したら解約できます。
イオンシネマWEBスクリーン以外でイオンシネマをお得に見る方法
イオンシネマWEBスクリーンに登録をすると、イオンシネマで映画が1本無料で鑑賞できますが、その他にもイオンシネマではお得に映画が観れるキャンペーンなどがあるので合わせて紹介します。
イオンシネマ無料鑑賞券プレゼントキャンペーン
イオンシネマでは、公式Twitterや公式サイトでイベントやサービスを行っています。
抽選にはなりますが、無料鑑賞券や映画のオリジナルグッズプレゼントなどを実施しているので、小まめにチェックして応募していればいずれは無料鑑賞券が当たるチャンスが巡ってくるかもしれません。
公式Twitter:https://twitter.com/AEON_CINEMA
公式サイトイベント&サービスページ:https://www.aeoncinema.com/event/
いつイオンシネマに行っても割引になるカード
映画を見る時に、映画館が独自に設定している通常よりも割引料金になるサービスデーのタイミングを狙って映画館に行く人はとても多いです。
例えば、イオンシネマでも下記のようなサービスデーがあります。
毎週月曜日⇒ハッピーマンデー:1100円
平日朝10時台まで⇒ハッピーモーニング:1300円
毎日20時以降⇒ハッピーナイト:1300円
55歳以上⇒ハッピー55(G.G):1100円
夫婦どちらか50歳以上⇒夫婦50割引:2200円
イオンシネマの基本料金は高校生以下は1000円ですが、大学生は1500円、大人一般は1800円なのでこのようなサービスデーを狙って映画館に行くのがお得です。
でも、もしいつ映画館に行っても上記のサービスデーよりもお得な割引を受けられると言ったら凄くないですか?
さすがに無料!とまではいきませんが、イオンシネマにいつ行っても割引料金で映画を見れるクレジットカード(年会費無料)があるんです。
しかも、一緒に映画に行く人も同じ割引料金で!!
イオンカード(ミニオンズ)
年会費永年無料で、イオンシネマの映画料金が常時1000円(同伴者も!)になるお得なクレジットカードが「イオンカード(ミニオンズ)」です。
カードの作成方法も簡単で最短5分で即時発行可能なので、今日これから映画館で映画を見ようと思っている人でもまだ間に合います。
⇒最短5分。スマホでのカード受取
・通常発行
⇒最短2週間程度でカード受取
「即時発行」は手続きが少々面倒なので、今すぐにカードを受け取って特典を利用したい方にはオススメですが、ある程度余裕がある方は通常発行のほうが手続きがとても楽なので通常発行がオススメです。
ミニオンズカードを申し込んだその日にイオンシネマの優待で映画を1000円で観る方法は下記の記事で詳しく紹介しています。
▼参考記事▼
ミニオンズカードを当日発行してイオンシネマの映画を割引で観る方法と注意点
イオンカード(ミニオンズ)は、通常のイオンカードの特典「20日 30日は5%OFF」や「いつでもポイント2倍」といった通常のイオンカードの特典はそのままで、イオンシネマの映画がいつでも1000円(毎年30回まで)、USJでのお買い物で通常よりも10倍ポイントが貯まるといった特典が付いているので何十種類もあるイオンカードの中でも非常に人気の高いカードです。
カードデザインも女性なら可愛く見え、男性なら会話のネタになるようなデザインです!
すでにイオンカードを持ってるよ~…という方
他のイオンカードからイオンカード(ミニオンズ)への切り替えはできませんが、イオンカードは複数枚持てる&年会費永年無料なので新規にカードを発行してみてはいかがですか?
イオンカード(ミニオンズ)の映画特典の使用方法
イオンカード(ミニオンズ)を発行後に、優待チケットを使って安く映画を観るには事前に「イオンスクエアメンバー」のIDを使って「暮らしのマネーサイト」にログインをします。
ログインをしたら「メニュー」から「イオンシネマ優待」をタップして「専用サイト AACチケット」から優待チケットを購入するだけでOK!!
最初は「専用サイトACチケット(イオンシネマ)」の会員登録も必要になるので少々手間ですが2回目以降は一瞬で優待チケットが購入できるようになります。
1回映画を観に行くだけでも800円お得になるイオンカード(ミニオンズ)。
イオンシネマでは一般大人料金で年3回映画を観ると5400円ですが、イオンカード(ミニオンズ)なら3000円。
つまり、通常料金3回分と同じ料金で5回も映画を観に行ける計算です。
年間複数回は映画館で映画を観て、イオンシネマが近くにあるという方はイオンカード(ミニオンズ)の作成もぜひ一度検討してみてください。
コメント