ある日の夜、奥さんがステラおばさんみたいな帽子を被って寝ようとしていた・・・。

「とうとう気でも触れたか!?」
と思って、そのふざけた帽子を被っている理由を聞くと、「ナイトキャップ」という美容グッズでナイトキャップを被って寝ると朝起きた時に寝癖が付かなくなったり、枕との摩擦がなくなって、髪もトゥルトゥル、ハゲ防止にもなるんだとか。

・・・んっ、ハゲ防止だと?
まあまあ、寝癖や髪がサラサラの下りは良いだろう。
しかし、毎日毎日育毛トニックを頭皮につけて、我が子を愛でるようにやさ~しくマッサージをしている男からすると、そんなペラッペラな布切れを被るだけでハゲ防止になるなんてとてもじゃないが受け入れがたい。(笑)
いや、むしろ昔から帽子の類はハゲには逆効果でしょ。
女子はまだいいとしても、ハゲ防止とかいう効果に騙されてナイトキャップを被り始める僕のようなハゲ中年が増えては悲惨なことになると思ったのでナイトキャップ×ハゲについて調べてみました。
果たしてナイトキャップはハゲに効果があるのか?それとも逆効果なのでしょうか?
実際にナイトキャップを使っている人の生の声も探してみました。
ナイトキャップはハゲ防止に効果ある説
まずは、ナイトキャップがハゲ防止に効果があると言われている理由を調べてみました。
摩擦が減って抜け毛が減る
ハゲにとって、「抜け毛」それは恐怖。
ナイトキャップを被ると枕との摩擦ダメージが減るので抜け毛や切れ毛が減るそうで、これは結構ツイッターとかの口コミにもありました。
産後の抜け毛対策に使っている女性も多いようです。
(ただ、シルク製のないとキャップじゃないと効果は少ないという声も。)
汚くてすみません??
1枚目が昨日ナイトキャップ無しで夜寝落ちした後ブラッシングした時の抜け毛
2枚目がナイトキャップして寝て今ブラッシングした時の抜け毛
洗い替え用にもう一枚買おうかな pic.twitter.com/JUwC22loTg— おみつ?*°自分の為に (@o_mi_tsuuu) September 22, 2021
頭皮の血行が促進される
ハゲにとって、「頭皮の血行促進」それはインフラ整備。
ナイトキャップを被ると、頭皮を覆う形になるので冬場の寒さや夏場のエアコンによる冷えから頭部を保護してくれるそうです。
これも「被って寝ると意外に温かい!」といったツイートがちょこちょこありました。
シルクのナイトキャップ1日目の感想
朝まで脱げずに被れてた
外したら髪がまとまってた
お風呂前のブラシが引っかかりゼロのちゅるんちゅるんでびっくりした!見た目は変だけど被って寝ると温かいしもっと早く始めれば良かった?!
— クロ?? (@maturi_atono) March 1, 2022
睡眠の質が向上する
ハゲにとって、「睡眠の質の向上」それは次世代への種まき。
睡眠不足や睡眠の質の低下は、健康な髪が生えにくくなる原因になります。
健康な髪を生やすためには睡眠中に分泌される成長ホルモンが大事!つまり、睡眠が大事!
ナイトキャップをすると、夏は汗を吸収して冬は保温してくれるので寝苦しさみたいなものがなくなって快眠できるそうです。
ナイトキャップのこと馬鹿にしてたけど、頭巻いたら死ぬほど快眠になったので拝んでる
— 原稿依頼/受付不可 (@u21twst) April 9, 2022
ナイトキャップはハゲる!逆効果説
なるほど、ここまで見るとナイトキャップがハゲ防止に効果があると言われればそんな気もしてきました。
では、次はナイトキャップは逆効果だ!ハゲるぞ!という意見も見ていきましょう。
キツいナイトキャップは逆効果
当たり前ですが、キツいナイトキャップをすれば頭皮の結構は悪くなり、頭が痛くて眠れないなんてことにもなるでしょう。
「そんなのキツいナイトキャップ選ぶなよ!」と思ってしまいますが、通販で購入する人も多かったり、ゴムの締め付けがどうしても気になってしまう人も多いようです。
ナイトキャップ初めてみたけど自分で縛るタイプにすれば良かった、ゴムまだキツいから気になってしまう
— お彼岸ちゃん (@atlastier) May 3, 2021
ナイトキャップ内が蒸れるのは逆効果
僕が言いたかったのはこれですね。
やっぱり頭が蒸れた状態だと、かゆみやフケの原因にもなりますし皮脂の分泌が増えて頭皮の環境は最悪な状態になります。
ナイトキャップをおすすめしているブログやサイトを見ると、髪をきちんと乾かしてから被りましょうとか、通気性のいいシルクとかコットンなら蒸れる心配も少ないと言っていますが本当に蒸れないのでしょうか?
人によって体温とか汗かき具合は変わると思いますが、シルクだろうがなんだろうが蒸れる時は蒸れるって人も結構多くいます。特に夏。
ナイトキャップ蒸れるだけだわ
— ?? (@LEOPA_2022) April 12, 2022
シルクのナイトキャップ、蒸れるの以外はめちゃくちゃ良い
— 百 円(相模国) (@c_o_s_m_o__s) June 19, 2020
オールバックで被るのは厳禁
これは逆効果というよりかは、使い方の問題ですけどナイトキャップを被る時に髪の毛をオールバックにすると額の生え際が引っ張られてM字ハゲになりますよって話です。
帽子被る時も鉄則ですが、オールバックは禁止!!
ナイトキャップの選び方
ナイトキャップの選び方は重要です。
なぜなら、ここまでナイトキャップの効果や逆効果になるケースについて紹介してきましたが、使うナイトキャップによって結果が変わってくることがわかったからです。
ナイトキャップの選び方で大事なのが素材です。
ナイトキャップの素材は大きく分けるとシルクとコットンの2択です。
もし、あなたがナイトキャップをして逆効果にならないか?が気になるのであればおすすめの素材はシルクです。
シルクのナイトキャップは、コットンのナイトキャップと比較して「値段が高くなる」「手入れの必要がある」といったデメリットがあるものの、髪の毛への摩擦ダメージを減らす効果があります。
ナイトキャップは形や形状も様々です。重要なポイントは二つ。
②被った時にキャップの中が密になりすぎない
この2つのポイントが満たされているサイズや形状のナイトキャップを選ぶのがおすすめです。
ナイトキャップの被り方
ナイトキャップの被り方ついてですが、ただ被ればいいわけではありません。
ナイトキャップを被る時は無造作に髪の毛をキャップ内に収めるのはNGです。
なぜなら、髪の毛を無造作にナイトキャップに納めてしまうと変な寝癖がついてなかなか取れなかったりするからです。
また、ナイトキャップを被る時は髪の毛は完全に乾いた状態で被ります。
これも、髪の毛が濡れていると寝癖が付きやすくなってしまうのはもちろんですが、逆効果になるケースでも紹介したようにキャップ内が蒸れた状態になってハゲる原因にも繋がります。
ロングヘアの場合は先端からクルクルっと指で捻じって状態でナイトキャップを被るのがおすすめです。もしくはロングヘア用のナイトキャップもあるのでそちらを購入するようにしましょう。
ナイトキャップは逆効果?まとめ
さて、ナイトキャップは逆効果でハゲる説について調べてみましたが、やっぱり蒸れるとハゲにとってはよろしくないことには変わりないようです。
その一方で、ナイトキャップの効果として髪の毛に良い効果があるのも事実。
つまり、ナイトキャップの効果があるのか?それとも逆効果になるのか?は、実際に使ってみて蒸れるか蒸れないか?に集約されそうです。

蒸れなければ髪にとって良いならちょっと使ってみようかな。
と思って、奥さんのナイトキャップを試しに被ってみたらサイズが小さすぎて全然頭に入らなかった挙句、露骨に嫌な顔をされてしまいました(笑)
なので今日も一人で健気に頭皮マッサージをしています。
コメント