最近は地球グミを始めとして、YoutubeやTiktokなどのSNSがきっかけになってインパクトのある輸入お菓子が流行っていますね。
今回紹介するのもその中の一つ「ティックトックゼリー」です。
このティックトックゼリーが一体どのようなお菓子なのか?食べ方や味を始め、売ってる場所などの販売店情報をまとめました。
ティックトックゼリーとは?食べ方や味を紹介
ティックトックゼリーは、本当の名前は、ジントックゼリーという商品のゼリーで韓国のゼリーです。この商品は、早い話がTikTokというインターネットサービスで話題になった韓国のゼリーです。
なぜ話題になったのか?についてですが、ゼリー自体の容器の形状が先に話題になり可愛らしい容器にゼリーが格納されているということで話題になり、次に話題になったのが食べ方が可愛らしく食べれるということでTikTokから様々な情報発信媒体で紹介されたのです。
ちなみにこのゼリー、フレーバーである味については種類があり、いちごにぶどうにリンゴなどオーソドックスなゼリーの味のほか、はちみつにソーダ味などの多様性があるフレーバーがあるのですが、どうやら日本で販売されている味はリンゴにぶどうやいちごでオーソドックスな味が受けているようです。
なお、格納している容器がそれぞれのフレーバーの果物になっている点も注目のポイントらしく、いちごであれば、いちごの格納容器、ぶどうであればぶどうの格納容器にゼリーが格納されていてSNSとかTwitterなどで受けが良いと言われています。
ティックトックゼリーの食べ方
ティックトックゼリーの食べ方ですが、格納容器である容器が日本で言うチューペットみたいになっているため、チューペットを食べるような感じで冷やして食べます。つまり、チューペットゼリーを食べるように食べれはよいだけです。
なお、チューペットほどの量が含まれていないため、凍らせてしまうと食べづらくなるため、この商品はあくまでゼリーとして食べるのが正しく、チューペットゼリーのように凍らせて食べるというのは不向きです。
ちなみにこの商品、ペアで食べることを目的としている商品なので、フレーバーの形を模したゼリーは2つになり、あと2つがチューペットのような形状で混入されており、カップル向きのおやつという形か友達と食べるという形で食べる商品として韓国では売り出されています。
なので、一応恋人と食べるというのがこのティックトックゼリーの食べ方であると思われます。恋人がいないのであれば、友達と食べるなり、4本すべてを自分一人で食べるという方法がこのゼリーを食べる方法であると思われます。
ティックトックゼリーの味は全部で7種類!人気の味は?
日本の場合、イチゴとリンゴにぶどうが人気の味です。そして日本の場合、他の味であるソーダにはちみつにマンゴー味にもも味は販売していません。よって日本の場合、選択肢が少ないのでイチゴがぶどうのいずれかかりんごが人気の味になります。
ちなみにですが、韓国でもイチゴとぶどうが人気のある味で後から販売された味である、リンゴとかソーダにはちみつという味についてはあまり人気がないと言われています。おそらくですが、最初に作られた一期とぶどう味が完璧な味だったがゆえ、次に作られたフレーバーであるはちみつとかソーダはあまり好まれなかったと予想します。
なので、韓国と日本において人気の味というのは同じで日本の場合は選択肢がないがゆえ同じ味しか人気が出ないんですが、韓国の場合、最初に出たフレーバーのいちごとぶどうに人気が集中しています。
ティックトックゼリーが売ってる場所
ティックトックゼリーが売られている場所ですが、ドン・キホーテにヨドバシカメラなどのお店でも販売していますし、スーパーでも実は入手可能で万代とかイオンなんかでも実は商品が売られています。
ですが売られている商品のフレーバーはいちごとぶどうの2種しかないのが注意すべく点です。
また、Amazonとか楽天というネットショップでも売られています。ちなみに、イオンの場合、イオンスーパー自体で販売している場合もあれば韓国の商品を扱う専門店で売られている場合もあり必ずしもスーパー系列はすべてのお店で商品を扱っていない点については注意願います。
よって、絶対に確実に商品を入手するという場合は、ドン・キホーテか、ネット通販という方法が望ましく、スーパー系列については取り扱っていればラッキーである程度に思うのが望ましいでしょう。
後、意外にも薬局で購入できるという意見や報告もあるので、薬局で大手の薬局でお菓子のゼリーコーナーを探してみるというのも一つの手段です。
ティックトックゼリーの値段が安い販売店はココ!
ティックトックゼリーは、一袋が500円の価格帯で売られているため、この価格よりも安いとお安い値段で商品を販売しています。なので、ヨドバシの場合594円ですから600円程度と考えた場合高いんですが、ポイントが付くと考えた場合微妙になります。
一方、スーパーはかなりお得になる可能性がありまして、まず商品価格が500円とした場合、消費期限が迫ってくると商品を廃棄しないといけなくなりますので平気で半額で商品を販売することが多く250円で購入できる可能性が高いです。
そして、ドン・キホーテも捨てがたい値段設定で商品を販売してまして、ティックトックゼリーを500円で販売していることから実店舗で購入するのであればスーパーかドン・キホーテが一番安く購入できるでしょう。
ドン・キホーテも商品が古くなると半額になりますのでティックトックゼリーも例外でなく半額になるのでねらい目です。
コメント